肩こりに悩んでいませんか?
実際に体験でトレーニングに来られた方も肩こりがあるという方はとても多いです。
日々のパソコン業務、スマホの操作などで肩こりになってしまう…
しかし現代のライフワークには切っても切り離せないですよね。
そこで、今回は肩こりについてお話ししていきます。
肩こりの原因
肩こりの主な原因は『僧帽筋』です。
パソコンやスマホなどを操作する際に多くの方は、首を少し前に突き出す姿勢になっています。また、両肩を少しすぼめる姿勢にもなっています。
こうした姿勢を続けることで『僧帽筋』が常に緊張状態になり、血流が悪くなった結果肩こりになってしまうのです。
また、血流が悪くなると疲れやすい身体にもなってしまうのです。
予防と改善方法
肩こりには血流を良くさせ、同じ姿勢を長時間取らないことが大切です。
血流を良くするには、筋肉を動かす必要があります。
肩こりの原因筋『僧帽筋』を動かしてあげること。また肩をすぼませる動きとは逆の肩を落とす動きの筋肉『小胸筋』『全鋸筋』を動かすことも大切になっていきます。
筋肉には血流を送るポンプの役割をしています。これらの筋肉をトレーニングによって効率良く動かすことで、血流を良くし肩こり改善や予防につながっていくのです。
私が担当したお客様の9割以上の方が肩こりが解消した。楽になったという声を頂いております。
また、普段から同じ姿勢を続けないことや、パソコンなどの画面に近づきすぎないことも大切です。
こまめに身体を動かすことやストレッチをするなど、長時間同じ姿勢にならないように気をつけてください!
筋トレが仕事にも好影響
肩こり改善のためにトレーニングを始めると仕事にも良い影響を及ぼします!
筋トレをすることで『セロトニン』というホルモンが分泌されます。
『セロトニン』とは『幸せホルモン』とも言われ、気分をリフレッシュさせる効果があるのです!
実際にお昼の空き時間にトレーニングをしに来る方もいらっしゃいます。
トレーニングをして『ストレス解消』『リフレッシュ』してから午後の仕事に行く方も!
「身体がシャキッとしてやる気が出る!」とおっしゃっています。
私自身もトレーニングを始める前は、やはりやる気が出てこない日も…
ですがトレーニングをしていると『セロトニン』の効果かどんどんやる気が出てきて、その後の仕事とやる気が出てきます!
トレーニングってほんと凄いです…
皆さんも是非、肩こり改善だけでなくトレーニングの効果を実感してみてください。