筋トレやダイエット、美容や健康の為に飲まれるプロテイン。栄養不足を補う為に飲んでいる方も多いかと思います。
スポーツジムやドラックストア、コンビニやネットなど見かけることも多くなったプロテインですが、様々な種類やメーカーがあり、実際にどれを選んでいいのか分からないという方もたくさんいらっしゃるかと思います。
今回はそんな『プロテインの種類』について紹介していきたいと思います!
そもそもプロテインとは?
プロテインと聞くと、「ムキムキになるサプリメント」といったイメージをお持ちの方が多いかと思います。
しかし、プロテインとは、皆さんが普段食事で食べる「お肉や魚、大豆製品」などに多く含まれる三大栄養素のひとつ『タンパク質』の事です。
このタンパク質は筋肉だけでなく皮膚や髪の毛、爪などをはじめとした身体の材料となり、人間にとって欠かせない栄養素です。
プロテインを摂取する目的は、筋肉を増やす事やダイエット美容のため、健康のためにも必要な栄養素となっています。
筋肉の元となるタンパク質を多く摂取することで、筋肉を効率よく増やすだけでなく様々な効果をもたらします。
プロテインの種類
一般的に販売されているプロテインは、大きく分けて3つの種類があります
①:ホエイプロテイン
ホエイプロテインは牛乳から作られているプロテインです。
吸収速度が速い事が特徴で、筋肉づくりに効果が高いとされています。コンビニなどに売っている商品もほとんどが、ホエイプロテインです。
また、ホエイプロテインには体内合成できないため体外から摂取する必要のある必須アミノ酸「BCAA」が多く含まれています。
「BCAA」とはトレーニングなどで傷ついた筋肉の損傷を軽減、疲労感、筋肉痛の軽減、運動パフォーマンスの維持などの効果があります。
効率的に体や『筋肉を大きくしたい』方におすすめのプロテインです。
②:ソイプロテイン
ソイプロテインは大豆から作られています。また植物性たんぱく質であるため、乳製品が苦手な人にもおすすめできるプロテインです。
大豆に含まれるイソフラボンが摂取できる為、女性向けに作られるプロテインの多くはソイプロテインです。
イソフラボンとは 女性ホルモン「エストロゲン」(卵胞ホルモン)に似た働きをし、女性の美しさや若々しさを手助けしてくれる事にあります。
また食物繊維が豊富のため吸収速度がゆっくりで、『ダイエット向け』であり『女性向け』です。
③:カゼインプロテイン
カゼインプロテインも、ホエイプロテインと同様に牛乳から作られるプロテインですが、使用している成分自体は異なります。
カゼインプロテインは不溶性固形成分から作られるため、ゆっくりと体内で吸収されるという性質を持っています。吸収スピードが遅いだけでなく体内で固まりやすい性質を持っているため、腹持ちがよく満腹感が持続するのも特徴です。
吸収速度がゆっくりしており、お腹持ちが良いため『ダイエット時』や『寝る前』など多く使われます。
またカゼインプロテインにはアミノ酸の一種である「グルタミン」が豊富に含まれています。
「グルタミン」には筋肉分解抑制、免疫力向上、傷の修復などの効果などがあり、身体の調子も整えてくれます。
筋肉づくりやダイエットに効果的なサプリメントである一方
ただ飲むだけでは効果がありません。しっかりトレーニングを行い、適切な量のタンパク質を摂取することで、効率よく筋肉がついたり、健康的で正しいダイエットに繋がっていきます。
プロテインはあくまで補助的なサプリメントです。ただ、たんぱく質だからといってプロテインだけを飲むのではなく、栄養のある食事を取りながら足りない部分を補うつもりで飲んでください。
身体作りを少しでも効率よくしていきたい方は、食事とのバランスをとりながら目的にあったプロテインを選んでみてください。